Category: Mac

[Mac]Texで画像が入らない

Mac YosemiteでMacTexでいれたtexを使用したら,epsが入らなくなった. 原因はX11のディレクトリの場所が変わったことによるもの (Marvericsかららしいが未確認). /var/X11にあるべき […]

[Mac] pythonの開発環境の導入

Macには標準で入っているが最新版を使いたいので Hoem brewを使ってpythonをインストール. ついでに環境構築を行う. とりあえず,公開. pythonのインストール 2行目は,pythonのGUIアプリのリ […]

[Mac]縦割りscreenの導入

Home brew で縦割りのできるscreenを導入した. 以下のコマンドでリポジトリを追加する. これでscreenのフォーミュラが追加される. インストールの設定を明示してインストール. HEADオプションで最新に […]

[Mac]bindサーバのスレーブ設定

Macのbindサーバをスレーブ設定を行った. スレーブ設定は,/etc/named.confを変えるだけでできる. 変更点は,各ゾーン設定でtypeの部分とmastersの部分である. typeはslaveに変更し,m […]

[Mac]brew updateのエラー

久しぶりにbrew updateを実行したら以下のエラーが発生した. git pullしなさいとのことらしい, 解決するには,下記のコマンドを実行する. これで,brew updateをすると,Already up-to […]

[Mac]ブートで選択画面を表示させる

Boot CampでWindowsを入れたが,起動時にOSを選択するには起動している時にOptionを押して選択画面を開くか, OSをシャッドダウンするまでに起動するOSを選択する必要がある. そこで,rEFItというア […]

[Mac]texで用紙のサイズがあわない問題

texで原稿を書いていたら,A4サイズにならない問題が発生. texの中でも,A4サイズ指定をいれてもダメ そこで,dvipdfmxにpオプションでサイズを指定すると上手くいった. 普段は,TexWorksでsimpdf […]

[Mac]Bootcampでキー配置がおかしくなる問題

BootcampでWindows7を使っていたら,ある日キー配置がおかしくなった. 具体的には,キー配置が106から101になっていた. この原因は,VM ware FusionでBootcampを起動したためらしい. […]

[Mac]bindでIPv6を無効にする方法

MacのBindでIPv6でエラーが出てるのが気になったので, IPv6を無効にする設定を行った. やり方は,引数に-4をつけるだけ 自動起動を行っているので,/System/Library/LaunchDaemons/ […]

[Mac]Spotlightの停止

Spotlightを使用しないので,停止することにした. すべてのインデクス作成を停止するには下記のコマンド 特定のボリュームを停止する場合は,下記のコマンド 再び有効にする場合は,offをonにすればよい. 具体的には […]