前から使っているDynamicDNSの自動更新をMacに導入 タイムマシーンがとんだことにより, 一からやりなおす. ddclientのインストール ddclinet.confの設定 DynamicDNSのサポートで設定 […]
Archive for 7月, 2012
Macのいろいろな設定(コマンドで設定するやつ) ウィンドウタイトルにフルパスを表示 ネットワークドライブに.DS_Storeを作らせない Dockの待機時間0 Safariのテキストエンコーディングの自動判別有効 有効 […]
タイトルそのまま zshの導入はここ 前から継ぎ足しをしているので,おかしい設定があるかもしれないが この状態で使えているのでよしとする. [ad#ad-1]
愛用のzshを導入 .zshrcの設定についてはここで zsh以外はbashしか使っていないがzshが一番パワフルだとおもう. (最近は研究室のワークステーションがtcshで,zshが入っていないが権限がないのでzshを […]
ImageMagickをHomebrewでインストールしようとしたら問題発生 Homebrewのインストールはここ 最初は,brew link jpegしなさいと言われる. しようとするとCowardly refusin […]
MacPortsからHomebrewに乗り換え Homebrewは, 依存関係でインストールするソフトが少ない. なぜなら, MacPortsはMacに依存関係のソフトがある場合でもインストールするが, Homebrew […]
MacTexの導入はここ 日本語環境設定の記録 最新版にすると日本語がある程度使えるらしい. http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Mac#iec67b0a ヒラギノの […]
MacにTexを導入する. 特に問題などは出なかったので, 手順だけ記すことにする. MacTexをダウンロード ダウンロードしたMacTex.pkgをインストール パスは勝手に通るらしい Tex Liveのバージョンを […]
Macで不可視ファイルを表示するために行ったこと. ターミナルで以下のコマンドを入力 元に戻す場合は以下のようにする.
Macを真っ新にしたので, インストールしたソフトを列挙しておく. Tex関係とHomebrew関係は, 別の記事にする. AppCleaner.app ATOKPad.app Dropbox.app Evernote. […]
最近のコメント