今回, CentOSをいれたネットブックでは右クリックで 「端末の中に開く」がなかったので導入した. やりかたは, 以下のようにパッケージをインストールすれば完了 [ad#ad-1]
Archive for 8月, 2012
使えないネットブックにUSBメモリをさしてサーバとして構築していたが, 容量も少なくWindowsのアップデートに耐えきれなくなった. なので, CentOSを導入し, 本格的にサーバとして運用することにした. 今回は, […]
Macではvimが標準で搭載されている.(なお, viはvimのエイリアスになっている.) 私はvim派なので普段からよく使うのだが, これまでめんどくさくて設定ファイルを作成していない. 今回は, とりあ […]
基本的にターミナルを使用することが多く, cdコマンドを使うことが多い. cdコマンドでわざわざパスを指定するのが面倒なのでautojumpを導入することにした. これは,cdコマンドの拡張的なコマンドでデ […]
前々から知ってはいたがzshでhomebrewのコマンド補完を行うために 設定ファイルを移動(エイリアスの作成)をした. homebrewのコマンド補完ファイルは /usr/local/Library/Contribut […]
最近のコメント