使えないネットブックにUSBメモリをさしてサーバとして構築していたが,
容量も少なくWindowsのアップデートに耐えきれなくなった.
なので, CentOSを導入し, 本格的にサーバとして運用することにした.
今回は, 他のリポジトリ(正しくはサードパーティリポジトリ)を扱うために, RPMforgeを導入した.
これで, CentOSのリポジトリの拡大を行う.
なお, これでは標準リポジトリとrpmパッケージの両方にあるものだと,
rpmパッケージがインストールされる可能性があるので優先順位を決める.
リポジトリのプライオリティを設定するために,
yum-plugin-prioritiesをインストールした. なお, これはCentOS6の場合である.# yum -y install yum-plugin-prioritiesインストールしたらプライオリティをリポジトリに設定する.
# vim /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo上記のファイルの[base], [updates], [extras]の項目に
priority=1
を追加する.次に, RPMforgeをインストール
# wget http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.2-2.el6.rf.i686.rpm # rpm --import http://dag.wieers.com/rpm/packages/RPM-GPG-KEY.dag.txt # rpm -K rpmforge-release-0.5.2-2.el6.rf.i686.rpm # rpm -i rpmforge-release-0.5.2-2.el6.rf.i686.rpm # rm -f rpmforge-release-*そしてアップデート
# yum -y update rpmforge-releaseこちらもリポジトリにもプライオリティを設定する.
# vim /etc/yum.repos.d/rpmforge.repo[rpmforge]の項目にpriority=10を書き込む.
priorityの値は, 大きいほど優先順位が低くなる.これで終わり.
RPMforgeを導入することでyumからDropboxやddclientがインストールできるようになる.
人によっては, [rpmforge]のenabledの値を0にして
(書き込まれていないと1で有効になる)# yum --enablerepo=rpmforge search fooとしている.
私は面倒くさいし忘れそうなので, enabled=1のままにしておく.
[ad#ad-1]
最近のコメント