Redmineでチケットなどを切って送信されるメールでGmailを用いるために設定を行った.
Redmineのインストールについてはここ
メールの設定はRedmineのディレクトリのconfig/configuration.ymlで設定する.
まず,configuration.yml.exampleをコピーしてconfiguration.ymlを作成する.
変更の部分は,82行目から(先頭から見て,コメントアウトがされていない最初の部分).
変更は,下記の様にする.
user_nameの部分は,Gmailのアドレス
passwordはGmailのアカウントのパスワードになる.
default: # Outgoing emails configuration (see examples above) email_delivery: delivery_method: :smtp smtp_settings: enable_starttls_auto: true address: smtp.gmail.com port: 587 domain: smtp.gmail.com authentication: :login user_name: "Gmailのアドレス(@gmail.comを含む)" password: "パスワード"
これで使用できるはず.
なお,Rubyのバージョンによってはenable_starttls_autoの部分についていろいろする必要ある
(ttlの関係について).
[ad#ad-1]
最近のコメント