Arch linuxでLAMP(Linux Apache, MySQL, PHP)の設定を行う.
MySQLの基本設定は,この記事ですでに行っている.

まずは,これらのパッケージのインストール(MySQLは除く)

# pacman -Sy apache apache php php-apache

apacheの起動を行い,とりあえず動くか確認する.

# systemctl start https.service

動くことを確認したら,自動起動の設定をしておく

# systemctl enable httpd.service

次に,PHPをapacheで動かすようにする.
/etc/httpd/conf/httpd.confを編集する.
下記を “LoadModule dir_module modules/mod_dir.so” の後に書き込む

LoadModule php5_module modules/libphp5.so

インクルードディレクトリの設定
下記をIncludeリストの部分に書き込む

 Include conf/extra/php5_module.conf

MINEの設定
インクルードディレクトリの設定の後に書き込んだ

<IfModule mine_module>
TypesConfig conf/mime.types
MIMEMagicFile conf/magic
</IfModule>

/etc/httpd/conf/mime.typesに拡張子phpとphp5を追加する.
(php5は無くてもよい)

application/x-httpd-php5		php php5

apacheを再起動してphpが動くか確認

# systemctl restart httpd.service

php起動の確認は,公開ディレクトリに下記を書き込んだファイルを作成してhttpで見ることで確認できる.

<?php phpinfo(); ?>

PHPの設定
タイムゾーンの設定
コメントアウトしてある部分のコメントを外して
自分のタイムゾーンに変える

date.timezone = Asia/Tokyo

mcryptの導入
これは,phpMyAdminなどで使用されている暗号化のパッケージ(たぶん)
まずは,インストール

# pacman -Sy php-mcrypt

あとは,/etc/php/php.iniに設定を書き込む

extension=mcrypt.so

MySQLの設定
/etc/php/php.iniに下記を書き込む

extension=pdo_mysql.so
extension=mysqli.so
extension=mysql.so


[ad#ad-1]