Raspberry Piの状況を確認するために,monitorixというソフトを導入した.
monitorixでは,ウェブページからシステムの負荷やCPUの温度などが確認することが可能となっている.
最近のバージョンでは,Raspberry Pi特有のCPUのクロックや温度を取得することが可能になった.
まずは,インストール.
公式レポジトリにはないので,yaourtを使いインストール.
yaourt -S monitorix
/etc/monitorix.confを編集.
初期状態では,ウェブページから確認ができないようになっている.
また,Raspberry Pi特有のページについても表示されない.
そのため,下記のように変更を行った.
・ ・ ・ <httpd_builtin> enabled = y //初期値はn host = port = 8080 user = nobody group = nobody log_file = /var/log/monitorix-httpd hosts_deny = hosts_allow = <auth> enabled = n msg = Monitorix: Restricted access htpasswd = /var/lib/monitorix/htpasswd </auth> </httpd_builtin> ・ ・ ・ # Graphs (de)activation # ----------------------------------------------------------------------------- <graph_enable> system = y kern = y proc = n hptemp = n lmsens = n nvidia = n disk = n fs = n net = y serv = n mail = n port = y user = n ftp = n apache = n nginx = n lighttpd = n mysql = n squid = n nfss = n nfsc = n bind = n ntp = n fail2ban = n icecast = n raspberrypi = y //初期値はn phpapc = n wowza = n int = n </graph_enable>
あとは,サービスへの登録と起動を行う.
# systemctl enable monitorix # systemctl start monitorix
これで,http://ipアドレス:8080/monitorixにアクセスすれば,
システムの状態をモニタすることが可能になる.
[ad#ad-1]
最近のコメント