Tags: BIND

[Mac]bindサーバのスレーブ設定

Macのbindサーバをスレーブ設定を行った. スレーブ設定は,/etc/named.confを変えるだけでできる. 変更点は,各ゾーン設定でtypeの部分とmastersの部分である. typeはslaveに変更し,m […]

[Raspberry Pi][Arch Linux] BINDの導入

Arch linuxにBINDを導入 まずは,インストール dnsutilsは,digコマンドを使用するためにインストール キャッシュサーバとしてのBINDの設定 /etc/named.confを設定 named-che […]

[Mac]bindでIPv6を無効にする方法

MacのBindでIPv6でエラーが出てるのが気になったので, IPv6を無効にする設定を行った. やり方は,引数に-4をつけるだけ 自動起動を行っているので,/System/Library/LaunchDaemons/ […]

[Cent OS6] bindの設定(内向きのみ)

bindサーバを内向きで構築する. まずは, bindのインストール 次は, /etc/named.confの設定 ゾーンファイルは, Macの時のファイルを再利用するので, ここでは書かない. (多少の変更は必要) 最 […]

[Mac]Macでbindの設定(内向きのみ)

MacOSX Mountain LionでDNSサーバであるbindの導入 まず, 起動するか確認するために, namedコマンドを実行するが起動せず. 原因は, rndc.keyが/private/etcにないらしい […]